久しぶりに記事を書いてみる。 ここにたどり着いた皆さん、ありがとう。
不安定な感情を背負い
やっと25歳程度の落ち着きを得た 40代半ばのおっさんが、
物に執着し、半端なこだわりをミーハーとして書き込んだ このブログを、
気分が悪くない程度にお読みくだされば幸いです。
最近は顔出し、名前出しのSNSで活動しているので なかなか
我が趣味を全てアップすることは出来ませんが
氷山の一角を楽しんでくださるとありがたいです。
PS 今週の言の葉もヨンでね♪
ちゅう方向で! (亡きマスターにこの記事を捧ぐ・・・1年忌♪)
スポンサーサイト
いま必要な物は
すべて揃っている・・・。
パンツ、シャツ、靴下・・・・もとい、
必要な工具、お気に入りの箪笥、ヘビロテの陶器・ガラス食器。
身分相応な物、快適な環境、ブレイン、強力な仕事仲間、運をたぐり寄せる方法・・・。
自分にはえらくもったいない物は買えないし、買えても買わない・・・。
必要じゃないのに買いそろえた身分不相応な小物達もある。
遠回りなんて言葉じゃどうにもならない愚かな買い物、思い込み。
不必要な物達が8帖のアネックス・秘密基地に詰まっている。
もし、いま揃えるとイイ物、それは間違いなく老後の蓄えだ(笑)♪
65歳までに15束は必要なそうな・・・。
最初の10年は楽しそうだけど・・・。
持ち家ありきのお話のような気がする・・・。
話がそれたが、いまは欲しい物があっても、
それは必要不可欠な物じゃないことが多い、
いや、多すぎるので、困っちゃう♪
珍しい物を求めてEbeyを物色。
イーベイジャンキー(中毒者)になる・・・。
(アマゾンジャンキーだしね。)
前回、イギリスからイーベイで買った
マーシュステンシルマシン
3/4インチ。(1台目)アンユーズド
フロム エゲレス♪
なのである。記念すべきステンシルマシン 1台目であります。
買ってすぐは青トラの相棒、ライトウエイトスポーツトラック(軽トラ)、
通称 白トラに乗せて仲間を巡ってはガシャンガシャンと
その人のオリジナルステンシルシートを打ちまくり渡して
自慢話を聞いてもらうという寂しい行脚を繰り返して...
オイルボード(純正のオイルを含んだ専用紙)も620枚ぐらい輸入しちゃえ!
使い切れないほどの紙が届く・・・。
20kgオーバー!!!
所さんみたいに工作用紙でいいんじゃないの?
ステンシルマシンを軽く知っている人ならそんなことを言うかも知れない。
でも、ステンシルマシンは見た目こそ打撃系工具だが、
届いて分かった、切断工具なのである。
刃物を実装している以上手入れが必要、その唯一出来る手入れが
オイルボードを使用することなのだ・・・。
オイルボードに含まれる油分が刃物部に切断油を供給し、
切りためた紙のカスを逃がす様にカーブドさせたダイの
錆を防いでくれているのだ。
工具道楽としてはこれは見逃せない・・・。
他のオイルを刺すところは68番の摺動油を筆でペロペロ。
それにしても・・・。
紙だけで20kgオーバー、どう運用する?
段ボール運搬じゃ・・・ねえ~♪
そうだ!オイルボード(紙)をオサレに収納したい!
箱はそうだな、こんなのどうでしょ!!
ありゃ?
2箱も買っちゃった!!
どちらもリングスター社製。
ここぞの青トラ推奨、工具箱シリーズ。
あ~まぞ~ん~っ!!
お勧めばっかりしないで
”こんなに要らないでしょ” って
言えよぉ~。
もうアマゾンの言いなり。
そしていつものアレが始まった・・・
ちょっと飽きて、悪いクセが・・・・
もうちょっと文字の小さいのが欲しいの♪
すなわち、
マーシュ ステンシルマシン
1/4インチ(2台目)アンユーズド
form アメリカ
また買っちゃった?!
さっそく試し打ち~。
や~ん、カワイイ、ちっちゃい文字♪
あれ、この機械、文字が最後まできれいに切れてないぞ!!
切れている文字もあれば半抜けも文字もある・・・??
壊れてるのか?
それにしては機械の状態がいい・・・。
アンユーズドはちょっと怪しいけど、
汚れと大きいキズ1箇所以外はウルトラスムース!!!
よく見ると、1台目にないシールが2台目には貼ってある・・・・。
なになに・・・?!
英文で~
薄いヤツ 0.007"をつかえってさ!!!!!!!もう!!!
通常のオイルボード 0.015"が使えないジャン!!!!
でっかく日本語で書いてちょうだいよ~♪
マーシュ社の人~!!
ちなみに0.015”の ” はインチの意味らしい。
というと何かい?
とっても重要な情報
要は、1インチ、3/4インチ、1/2インチは.015"厚のオイルボード、
1/4インチは.007"厚のオイルボードを使うって事。
勉強になりました。箱は汚れているけど、2台目も最初のと同じで
ほぼ新古品。
刃の切れ味もいい。
薄い純正オイルボードも揃えるのかよ・・・。とほほ。
紙はとりあえず紙を揃えている文房具屋さんで
純正オイルボード薄型と同じ厚さの物を買ってきて使用!
(さっきの切断工具の手入れ云々のお話は??!!)
青トラが買いに行った文房具屋さんは地元で有名な紙屋さんなのですが、
例えば、.007"インチ→0.18mmの紙をくださいって行っても
ほぼ通じません!
紙の専門家ほど紙の重さで覚えているので0.18mmと言ってもピンと来ない。
こんな感じでお伝えください!
” 上質紙 最厚口 A4用紙ください。 ” これで通じます。
最厚口が0.18mmに近似です。
あとで薄い純正オイルボードを輸入するかな・・・。
色々調べて解ったのですが1/4インチだけ薄いボードを使うようです。
全部同じ紙なら便利なのに・・・
あとでまた紙を輸入するかな・・・。
ちなみにこれまでのお買い物はイーベイで行っています。
青トラの中学英語で何とかなりますし、検索サイトが提供している
英和、和英変換サービズがあればナントか・・・。
面倒だったのはペイパルの1回に支払える限度額設定解除で、
10万を超える振り込みは申告をしないと出来ないの。
ちょっと手間取りました~。
(免許証を身分証明に送ったのですが住所の英語表記で涙)
この作業は英語力は一切不要、ただペイパルはちょっと不親切なのですが
ペイパルからの案内メールを絶対見逃さないこと・・・。
お恥ずかしい・・・。
思えばこの2台目のステンシルマシンの取引で
慢心が発生、しちゃったのかも知れません。
”イーベイ、簡単ジャ~ン、差額で商売できるな~、
面倒だからやらんけど!” この後も、アメリカのラーメンどんぶりセット(FKのボウルセット)を買ったり、
いい椅子、いいコップと取引を続けます。
そんなある晩、PCの前・・・・
何これ、安ぅ~~、どういう事?!”
分かんないけど入札入札~♪
すなわち、
マーシュステンシルマシン
1インチ ユーズド(3台目)
英国から・・・
ローカルピックアップオンリー
であります!!
オカシイと思ったんですよ!
たった200英国ポンドGBP!
その時のレートで26,000円・・・。
(今はポンド安を楽しもう、数年後に元の鞘に戻るぞ、ありゃ~)
ペイパルで支払うときも送料を請求してきません・・・。
なんかオカシイ?!
よく見たらこちらの地域情報が変わっていたせいか
地域情報を日本に設定してレート確認したら・・・
ローカルピックアップの単語が・・・・・
なんだっけか?
ローカルピックアップって?
地域で拾い上げろ?
地元で回収??!
取りに来い!ってこと?イギリスだよ?!
県外だって仕事と釣り意外には出ないのに!!
オーノー!!
基本、イーベイでさえも相手と会話することはない。
相手(セラー)が海外配送するけど地域設定をしていないときだけ、
入札後、送料を含む総金額を明示要求する時、英語でコンタクトを取る。
それだって、
”私は、あなたが送料を含む総金額を明示することを、お願いする。”
と言う変な日本語を翻訳サイトにぶち込む、
出てきた英文をコピーして、貼り付けるだけ。
その程度。それで、まともにしゃべりも読みも出来ない青トラでも
英語圏の人と商取引が出来る。
ところが、今回はトラブッた。
セラーの条件をちゃんと読まず
しかも商品代金を支払ってしまった~。しょうがないから、(私に解決能力無し、英語力激弱)
輸入代行屋に助けを求める。(手数料を取られちゃう)
でもローカルピックアップはやらないらしい。
もしやるとしても、DHLに回収させて輸入代行屋の
オフィスまで運ばせなければならずイギリス国内輸送に
耐えられる梱包をセラーに依頼しないといけない。
そのやりとり(セラーとの連絡)は輸入代行屋はやれないというのだ!
ちゃんと英語勉強しとけば良かった~~っ!
心からの叫び~。
泣く泣くセラーに連絡、
その時の書き出しが・・・
ハイ!
アイ アム アオトラ
アイ リブ イン ジャパン
アイ キャン スピーック イングリッシュ
バット ア リトル
プリーズ ユーズ イージー ワード
(昔読んだテツ西山さんの本を参考、
日本フライフィッシングの先駆者、
その当時珍しい釣り海外遠征を
しまくり当時の青トラに多大な
影響を与えた釣り師。)
・・・・・・・・・・・・・・
見誤ってローカルピックアップを見逃したこと、
梱包のお金を払っていないけど梱包をして欲しいこと、
エトセトラ・・・・
連絡するとセラー(売り主)から
燃料代を支払ってくれれば
オフィスまで運んでやるよ!!リチャードおおおお、なんていいヤツ、リチャード!
サンキュウ ユア カインドネス!!!!!
その後も色々なイベントがあり(リチャード事故、車破損マジ)
十数回にわたる連絡の取り合い・・・。
無料の英文交換手紙(ペンパル?)、1週間・・・。
色々ありまして無事イギリスを発ったそうな・・・。
よっぽどヤフー知恵袋等の相談窓口に頼ろうかと思ったけど
英語も分からないのにエーベイするんじゃねえなんて言われたくないので
辞書も取り出し英作文・・・。
(勉強して英語出来るヤツに多い、初心者につらく当たる輩。
たぶん、部下への指導力も自分が思うほどナッシング~ゥ!)
検索サイトの辞書翻訳は便利だけど
やっぱりネットだけじゃダメダメ、
高校の時の英和辞典 大活躍 例文が嬉しい・・・。
英和辞典買い直そうかと思いました、もう少し
工業・技術系に特化したヤツ・・・
それと大学以上の単語や英文を収めたヤツ・・・。
ちょっとだけお利口になった数週間でした。
もう無理だにゃ、中学英語の限界だ・・・。
大きい買い物はこれでよそう・・・・。
そして安く買って、英文メールで苦労して、無事日本に到着・・・。
しかし・・・実際に箱を開け試し打ちすると・・・。
あれっ?あれれ!うまく打てない??
つうか紙が滑って進まない?進んでも文字がどんどん曲がっちゃう!
まずい、まずいぞ!!
不良品掴まされた!!!!!!
ヘイ、リチャード!!!
イギリスの親切な紳士の称号、剥奪決定だ~!!!でも価格がバルク品って分かりやすい値段だもんな~。
リスキーだな、中古品は・・・。トホホ~。
あとでナントか直そう・・・。
(この後アメリカから高いパーツを買う羽目になることは、
知るよしもなかった・・・。泣・・。)
もし青トラがお利口野郎なら、
ステンシルマシンシリーズの
ブログのネタはここで終わるだろう・・・。
しかしこのブログが終わることはない・・・。やってしまった。
コンプリートを・・・
コンプリートしてしまいました。
3/4インチ 1台目 イギリスから
1/4インチ 2台目 アメリカから
1インチ 3台目 イギリスから
そう、もう一台で4種類の大きさの文字が打てるんです!
1/2インチがあれば・・・・
打てるんです!!!
4台で文字サイズ4種類、コンプリートなんです!!!
個人でこれ揃えた人いるのかな???
いたら、コメント欲しい・・・。
バカだな、オマエ、ホントに、バカだな・・・。とコメントしたい。
(後にいたことが判明!)
すなわち、
マーシュ社製 ステンシルマシン
1/2インチ ユーズド byアメリカ
です。(4台目)
やっちゃった~。
ステンシルマシン
全サイズ 揃えちゃった・・・。
どうしよう?
奥から
モデルR 1インチ
モデルS 3/4インチ
モデルH 1/2インチ
モデルQ 1/4インチ
・・・。
どうすんのこれ?
とりあえず言っとくぅ~~♪
コンぷりケ~~テッドっ!!!
いいね、最高。
ちゅう方向で!!!
世の学生よ、英語は出来んと
損するぞ♪
嗚呼、高校時代、英語の授業中、
寝ないでちゃんと聴いていれば・・・。
我が社では、
会議の時間になぜか?なぜか~社員が順番でフリートークします。
個人スピーチ・・・と会社では銘打っていますが、
実はズタボロのお時間で世に言う無駄な会議の真骨頂~的な
イベントで月に1度、会議の最後に2名づつスピーチする機会があります。
年に1度・・・または新人さんがグッと来るスピーチをしてくれる場合もあるので
真面目に聞いていますが、そこは全員出席の会議・・・無難で当たり障りもなく
家族系でほのぼの収まり(?!)のいい話ばっかりでまったりした時間が流れます。
だいたい1年チョイで自分の順番が来ますので先月末の会議では青トラが
スピーチしました・・・。
皆さんご想像が着くと思いますが青トラは、かな~り人徳がなく、日頃から
空気が読めずに皆を引かせている傾向があります・・・が、最近では
ちょっと揉んでやろうかな・・・荒らしてみようかな・・・なんて平気で思いつつ
それを面白がる性格になっております。
揉むときは(この表現正しいかな~?)、まずターゲットを決めます。
しかし青トラは感極まるとよからぬ方向に(社会人的に自分の首を絞める)
暴発してしまうことがあり数週間前の打ち合わせでも・・・・。
アレはまずかった・・・。
そんなこんなで、会議のスピーチでは経営陣もいますのでモミモミするにも
配慮が必要です。
しかし、スピーチすることは、会議開始前の10分ほど前に確認したので、
(実は自分の順番ではないと思いこんでいた)必死で色々な話を繋げて
でも手短にしかもモミモミしたい~。
経営陣にもアピールしなければなりません。
それでは考えた草案全文を・・・・
すなわち
『皆さん、こんばんわ~。
自分はよく買い物をしますが自分でモノを買うとき、
安いものを探してインターネットなんかで最安値を探したりします。
通販大手のアマゾンなんかも便利で送料無料、
自宅まで重いものを届けてくれるので最安値に近ければ
アマゾンを利用します。
でも、物を売る立場に立ってみると少しでも高く売りたいのが心情です。
ところが、他社より高い価格ではお客さんに選んでいただけません。
そこで他社よりも安くするために協力会社さんや材料屋さん、段取り、工法を
検討して実行予算を組み立て1円でも安く見積を提出します。
でも考えてみてください。
日本一のホームビルダーも、地域ナンバーワンの工務店も同じ事をしています。
大きい会社は良いですよね、どんどん売れる、大量の資材を扱うので安く材料が
買えて、広告を出し更に知名度が上がりまた住宅が売れます。
でも地域の中小企業はどうでしょう?
積算係が安く見積もりを出します。そこには犠牲が伴います。根拠のない値引き。
下請けの人材不足(これは職人離れの影響)による人件費の高騰。
実際受注できても利益が少なく会社に利益が残らない状況です。
厳しい予算内で、努力して終わらせた工事が儲からない・・・。
協力業者に無理を言ったのに大手に敵わず、受注が伸びない・・・。
同じ金額を受注しても利益が少なければ会社の規模は縮小します。
頑張れば頑張るほど会社がちっちゃく、苦しくなる安売り合戦。
無学の私には解りません、なぜ頭のいい人たちは
このスパイラルから出られないのでしょうか?
少し景気が上向いた周りの空気を”いやいやまだまだだ!!”と言って
弱気な見積を提出して自己満足しているのは
大学出の自称クレバーボンクラ営業たち・・・。
安売り合戦で我が社の未来はあるのでしょうか???メーカー希望小売価格って何でしょう?
よく解りませんが作った人たちがこの値段で売れたらみんな幸せなのに・・・
って価格設定なんだと思います。
いわゆる定価ですよね~。
どうやったら定価や、それに近い値段でお客さんに買って貰えるんでしょうか?
そこで私は2つ考えてみました。
もしかして間違っているかも知れませんケド、個人的な意見ですので
ご了承ください。
まず初めは”サザエさんの三河屋さん”です。
ちわ~、三河屋で~す。磯野家の勝手口を
ガシャリと開けて醤油や酒、みりんに塩を
届けてくれるのが三河屋さんの兄ちゃんです。
これは想像ですが、たぶん三河屋さんは定価販売です。
これが御用聞きと呼ばれるスタイルで
しかも1社独占状態です。
目指すべきスタイルではありませんか?
お客さんの望むサービスを提供して定価を頂く。
サザエさんは三河屋さんを切りませんし、合見積も取っていません。
普段、卵が数円安いと違うスーパーに足を伸ばすサザエさんがですよ♪
ちなみに三河屋さんのモデルになった”実店舗の三河屋さん”は
現在コンビニエンスストアになっています。
その昔コンビニエンスストアが増え始める前、しばらく定価販売されていたのを
覚えていますか?でも皆こぞってコンビニに、たむろしましたよね。
三河屋さんはお酒の販売許可を持っていたので24時間お酒を扱えるコンビニとして
栄えたことでしょう。当時お酒販売の許可はなかなか取れませんでしたからね。
2つ目は万年筆を売るお店(会議では実名を出しました)です。
万年筆は今や使っている人が少ない少数派の筆記具ですが、
ここにも安売りのお店があります。
古い言い方で申し訳ありませんが舶来品の万年筆が45パーセント引き!!!
なんて言うのも珍しくなく、私も最初は安売りのお店で購入しました。
万年筆について説明すると今のボールペンとは異なりペン先という部品があって
そのペン先にインクを染みこませて紙に字を書くのですが、
ペン先は固い金属が先に付いておりその固い金属が滑らかに当たると
えもいわれぬ書き心地・・・力を全く入れずに筆のように字が書ける筆記具です。
しかしそこは大量生産品、しかも人により持つ角度や力が違うため、
ガリガリ、ザラザラ、ジャジャyジャ、・・・・
私もそうでしたが、新品の万年筆、しかも高額な買い物です。
今考えればクレーマーな顧客でした。ところが激安のお店は快くメーカーに
送ってくださり何度も調整していただきました。今でも感謝しております。
そんな中、ある方に万年筆を調整して頂いたところスルスル、ヌラヌラ、
気持ちいい~書き味にしていただきました。
それからはその方のお店で万年筆を購入します。他で買ったモノも
調整だけして頂きました。
そのお店は定価です。
定価ですがそのお店で販売している万年筆はすべて調整されています。
そのお店でしか得られない書き味の万年筆があります。
それは誰でも出来る技術ではありません。
店主の人柄もあります。
それにもまして技術で人の信頼を得たと思っています。
自分で売りたい価格にするには色々なアプローチがあると思います。安くする引き算の営業は、誰でも出来る!
(かけずり回って自らの身を切る営業見たことない、オイラの周り限定)
価値を付加する足し算の営業を目指したいです。まあ、理想だらけのお話ですが今話した三分の一程度、
実行できるように頑張りたいと思います。』以上が全草案です。
20分で考えた割りには良くできた~♪(ションベンチビリそうでしたが)
太字のところだけ噛みながらスピーチ。
斜体のところはいろんな意味で危ないので削除。
どこがモム(モミモミ)内容なのよ!!!
皆さんそう思うでしょ♪
我が社には面白い人がいて人が理想論やきれい事を言うと
ガキ並みに人目をはばからずガヤを飛ばす初老の上司がいるのです。
彼の言動や普段の行いが青トラ的にもう我慢ならなく、
しかしここ最近の青トラの成績を知っているはずですから
どんな顔をするか・・・・というスピーチだったのです!!!
スピーチの最中の初老害のご尊顔を拝謁するに・・・・・
”く~~っ、モゴモゴ言ってる~♪
ゾクゾクぞく~ッ♪”
あー、楽しかった!!!エージェント J(常務とも言う)!
今夜のターゲットは、アンタだ!!!!!!!!!
ちゅう方向で!!会議のあとで聞いたのですがエージェントJは会議中の不規則発言
経営陣から注意されて、その為、モゴモゴだったのだそうです。
これだからKYって止められないのよ~♪(会社員、不適合)
このネタを会社で話すときは社員に引かれないように注意してご利用ください。
私はがっつり引かせました~。
青トラのブログからの引用だと皆に伝えて~。
オリジナルのネタです。三河屋さんだけはウキで調べました。
最後に、気分を害した方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
テーマ:建設業 - ジャンル:就職・お仕事
今、大陸から吹く風を拒んだ島国がある。
ジェントルマンの国、エゲレスである。
誰が予想した?この離脱を!
いや、実はみんな興味なかったのだ・・・。
いやいや、大変なことになるぞ!我々にも影響が出るぞ!!
皆さん声高に語っておられます。
景気が悪くなると騒ぐだけ騒いで生産すら自ら滞る輩に・・・
所詮ヤツラは・・・・、ヤツラは・・・・、・・・・・、
いかんいかん、批判はイカン。
彼らには彼らの存在意義があるんだった。
それにしても浅い報道を繰り返しそれを何の疑問も持たずに
聞き入っていた自分に自己嫌悪~。
誰もイギリスがEUを離脱した際に起きうる現象を
詳しく解説していなかったなあ・・・。
私が離脱ショックを受けたのは国民投票の2日後ぐらい。
英国ポンド建てで国民投票1週間前に購入したコイツが
めちゃくちゃ安くなっていたのを
見て愕然としたとき・・・・。
すなわち、
マーシュ社製 USA
ステンシルマシーン 3/4インチ
なのである。買っちゃった・・・・。
私はお店じゃありません。
必要ないんじゃ・・・・・。
まずは説明するかな・・・・。
この機械は薄い紙や薄いプラスチックにアルファベットや数字を
打ち抜くための機械です。
打ち抜いたらその打ち抜いた板を対象物に押しつけて
スプレーやブラシ、ローラー等で色を付けて分かりやすい字を
表示して誰でも読めるようにするものなのです。
アメリカの流通業界でよく利用されていて、その派生である
軍隊の物資輸送に欠かせない道具であります。

かなり前ですが、
所ジョージさんが”世田谷ベース”で紹介して
その番組を見ていた青トラもしばらくマシーン欲しい欲しい病に
かかっていました。
その当時日本で買えば40万円オーバー。
アメリカから直輸入でも20万円前後かかりそうでした。
断念したんですよね・・・。うん。

この機械は現行品ではありません。
でも箱はボロボロでしたが中身は新品でした♪
最高です!!!!!!!!
現行の黒いヤツがあまり好きじゃなかったのでイイ感じのグレーでした。


気になるステンシル書体はこんな感じです!
1と0は、IとOで代用ですのであしからず。

注意書きが・・・・
マニュアルも全部英語です。
とほほ・・・・。
数年越しの欲しい機械だったのではしゃいでいます。
オイルボード(茶色い紙)もたっぷり付いてきた。
しばらくこれで楽しめます♪
もう少し詳しく書くかな~、次回・・・。
ちゅう方向で!!